久々のつつじ池と、いつものひだ池で両ダンゴに取り組む

久々のつつじ池と、いつものひだ池で両ダンゴに取り組む

「明日ここで待ってる」

レッドマンから送られてきた画像にデカデカと赤丸。久しぶりのつつじ池なので、張り切って早寝。運良く寝付きも良く、4時にスッキリ起きられた。現地に6時半着。道具を広げ、1号桟橋付け根南に入る。不思議なことに、レッドマンが見当たらない。

報告のラインを送っても反応無し。やむなく、しばらく9尺のチョーチン釣りで遊びながら待つことに。

しかし一向に既読がつかない。もしかしたらもう他の場所でやってるのかな?と注意深く見回すも、それらしい人影は無し。まさか、激務がたたって、、、、と心配になり、電話。

「1号桟橋の先端にいま~す♡あれ?来てたの?あちゃ~~~」

ずっこけて池にハマるかと思った。

「全然気づかなかったですよ、、、いつから来てたんですか」

レッドマンとイエローマンが並んで先端付近の美味しいポイントでバカスカ釣っているのを見て脱力したw

便宜上そう表現するが、イエローマンとは、トシMGにパパ呼ばわりされ、定期的にカツアゲされるという歪んだパパ活の被害者であるところのイエローマン氏である。実は、今回並んで釣座を構えるのは初である。赤い人と黄色い人が並んで座っているのを見たら、なんだかホットドッグが食べたくなった。つつじ池あるあるの、並んで入ってパラソル広げるとパラソル以外何も見えない状態ゆえ、さんざん見回したけど見つけることができず、いないものと判断してしまったから、二人が先に着いていることに気づかなかった。

お二人に引っ越しを手伝ってもらい、美味しい場所に入れてもらいました。感謝。それと、桟橋上の先客の皆様におかれましてはドタバタと引っ越しでパラソルに引っ掛けたりしてご迷惑をおかけしました(汗)

公式「つつじのヘラは迫力が違う!」は伊達じゃない

チョーチン両ダンゴから浅ダナ両ダンゴ

どうも自分の仕掛けのセッティングが甘いようで、お借りしたウキを使ってみるとポツポツと釣れるようになった。午後からは浅ダナに変えて、二人の釣りを見て学びながら、ぼちぼち釣るような感じで過ごした。トータル30枚くらい?二人は3桁行くくらいの勢い。実際、今のつつじ池はとてもコンディションが良さそうだ。

型の良いへらぶなのパワーを存分に楽しみ、久しぶりにつつじ池の美味しいところを満喫。

昼からはトシMGと遠征組のお友達がやってきて、盛り上がった。それでも釣れなくなる、という感じはなく、さすが先端クオリティ、という感じだった。遠路はるばるお疲れさまでした。

イエローマン先生におかれましては、色々とアドバイスや貴重なものを譲っていただきありがとうございました。

この尾びれの付け根の太さから生み出すキック力がやばい

アフター同伴は焼肉

恒例の??レッドマンアフター同伴は付近の焼肉店「味平」。レバーとハラミがうまい。次は「稲金」の中華がいいな。海津界隈、少し走れば案外色々あるので迷う。遅くまでお付き合いいただきありがとうございました。

習ったダンゴを早速試したくてひだ池へ しかし甘くない

翌日、昼からひだ池へ。Instagramで知り合ったかねやんさん、新顔のお兄さん、そして学生の子と入っている場所に入れてもらう。ナベさん、カジくんは三本杭に入っていたが、そこまで歩いていくのがめんどくさくて二人のアツアツデートを邪魔するのも野暮だと思って見送ることにした。ごめんよ。

早速ダンゴを試してみるが、全然追ってくれない。。。やはりつつじ池とひだ池ではコンディションが違う。ひだ池のヘラブナも多数いるものの、ダンゴに突進するようなことはなかなかない。これをどうやって食わせるか、を考え始めた頃、ミニ大会に巻き込まれ参加。

ひだ池はひだ池で、雰囲気あって良い釣り場だと思う

そこで私は躊躇なくバラケマッハ+セットアップ+粒戦を取り出しカッツケセットを繰り出す。大人気ない。15分一本勝負でなんとか2枚ゲット。ぐふふ。

その後、夕方はヘラが湧いてきたのでダンゴに切り替え、ごく小さいエサ付けでカッツケの棚を釣っていったら、数が伸びてきた。いい感じ。といっても、通常のひだ池のコンディションなら、自分はセットで釣るかなあ。まだダンゴの勘所がわかってない。

それより若い人が増えてってるのめちゃ良くない?

ひだ池が20代、30代でもヘラブナ釣りを楽しめる入り口として機能し始めている事が嬉しい。正直言って、簡単にポコポコ釣れるような池ではなくなってしまったけど、釣りたかったらワンドに入ればいいし、うまくなりたかったら浮桟橋から釣ればいい、という感じではあるので、好みで釣座を選べばいいと思う。

コメントを残す