サイトアイコン P-squad Magazine(旧ドブログ

ガチ釣り初心者をいきなりウキフカセに引きずり込む

20年の付き合いになる友人がひょんなことから釣りに同行することになった。彼はそもそも魚を好んで食べるほどでもなく、釣り自体もスピニングリールでキャスティングすることもできない完全の素人だ。そんな彼をいきなり名古屋港のどぶフカセ釣りに招待するという奇行に走り、まずは釣りの流れとか竿の取り扱いを学んでもらうことにした。

まず釣具店でエサなどを調達

「ゴカイは触れる?」
「大丈夫」
「サナギは?」
「問題ない」

この時点で才能ありありじゃないですか。いきなりルアーから入る人が最近多いし、それなりに根魚などは釣れるが、より釣果を出すならまず魚の習性をよく理解するために餌釣りはやっておいたほうがいい。これは持論で今まで何度も書いているが、ゆっくり巻けば釣れます、という表現だけでは魚がどういうものを見てどう思って食らいつくのかという想像力が育たない。魚自体の習性もそうだが、魚が好んで食うものの正体もよく見て、触って、知っておくに越したことはない。

などとつらつらと書いたが今回のエサはオキアミと激荒サナギコーンである。人為的な要素がなければそこに存在しえない餌である。

とりあえずオキアミで何かしら反応するであろうということで、オキアミで釣ってもらうことにした。

コマセの準備

おなじみの組み合わせ

チヌパワーは今回激重で挑む。これと糠を半々で、オキアミや激荒を混ぜ込む。ポイントはそう遠くないが、ある程度の重さが欲しいのだ。

実釣

スペアの磯竿に仕掛けをセットし、まずは投げ方とやってはいけないことのレクチャー。やってみて思ったのは、ウキフカセは仕掛けが軽いので取扱いが少々神経質であること。風の影響も大きく出るし、うっかりしていると穂先に絡まりやすい。仕掛けのテンションに注意するように伝えるが、時折空中で絡まってしまうようだ。

次に、キャスティング。これも、バックスイングの大きさとか、人差し指のリリースタイミングとかが気にはなったが、やっているうちにちょうど良い距離を飛ばすようになった。あと、流れに乗せているウキを引っ張ってしまうのも、やっているうちにコツをつかんだのか、徐々に自然にコマセのきいているゾーンにウキを送り込めるようになってきた。

水潮気味な大潮の上げ、昼からの釣りで苦戦

そのうち潮が満ちてくると、その上げ幅の大きさと満ち方の早さに驚く友人。特に大潮なので水面の変化は激しいし、流れも速い。そんななかでほどほどに潮の速さが落ち着いている場所を選んだが、それでも流れるので何度も打ち返しが必要だった。結果的にいい練習になったようだ。

ただし、魚は釣れず。隣の私も35センチくらいのボラと20センチくらいのサバを一匹ずつ釣って日没を迎える。オキアミなら潮が満ちたタイミングでサバの群れが取り付いてきてそれなりに釣れると思ったのだが、当てが外れてしまった。
納竿直前にチヌっぽい当たりがあったが、横走りの際に針が外れてしまった。それほど強い引きではなかったので30センチくらいのボラかもしれないが…。

一匹も釣らせてあげられず残念だったが、次は敦賀か浜名湖で魚影の濃い釣り場の釣りで最初の一匹をゲットしてもらおうと思っている。

帰りは味仙でにんにくまみれになり、翌日は各自自宅でひーひー言いながら肛門のダメージと戦った。

モバイルバージョンを終了