サイトアイコン P-squad Magazine(旧ドブログ

別に上バリ食っててもよくね?てかその方が都合よくね?

「あちゃー、上で食っちゃったよ」

だって。一体何を言ってるんだ。黙って喜べ。それとも、そうやって恥ずかしがってみせるというセレモニーがマナーとして存在するのか?

暖季のセット釣りで上バリに食ってくることの何が悪いのか

のっけから喧嘩腰で始まった本記事であるが、私は徹頭徹尾、セット釣りをやる際には真冬の抜きセットで全然アタリがないときみたいなシチュエーションでもない限りは上バリで釣れることはを気にしないどころか歓迎している。多少誤解されることも含めて。

そもそも食わせで捕ることがルールのゲームではない。そんなに上で釣れるのが嫌ならハリ伸ばしたらええんじゃ。

特に春先から秋までの、下のハリスが30センチ前後までの浅ダナセットにおいては、もうそれどっちでもよくね?と本気で思っている。そもそも、セット釣りをやる動機としては、両ダンゴでいまいち釣りきれない、アタリが出せない、という状況下において釣果に近づくための手段であったはずだ。ある程度抜けを意識していてもバラケの芯を食ってくれたということは、つまり言い換えれば極端な短ハリスのぶらさがりダンゴを食ったということであり、これはつまりイージーに食ってきてくれた魚というわけで、ありがたく歓迎すべきだと思っている。

上を食うやつに限って重量級だったりする

そもそも、煙幕では飽き足らずダンゴに突っ込んできてくれない時合だから釣りが難しいのであって、やむなくバラケの粒子を遠巻きで食っているからセット釣りをするのである。上で連発するようなら、セット釣りに適した条件からダンゴ釣りに適した条件に寄っていっているということなんだから、逆に考えれば釣りやすい状態だし大変結構なことではないか。

釣れやすい状況であるという事実をありのまま喜ぶべきだ

混雑や低活性だとどれだけ頑張っても魚が遠巻きに、あるいは下へと離れていくのだから、少々上ずってくる程度なんてむしろご褒美である。どうせまた魚の密度が下がったり、穴が開けば落ち着いて食わせの方に先にあたってくるだろう。下に向かせることを変に意識しすぎると穴がデカくなるだけだと思う。

ガンガン揉まれるならもう両ダンゴやったらいいし、セットやるにしてもハリスを短く、ハリを重くしたらよい。そもそも、揉まれてどうしようもなくなるみたいなシチュエーションは過去のものになりつつあり、極めて贅沢なものになりつつある。つまりそんな上ずりだとかは気にしなくてよい。ちゃんと入るから。

高活性時のセット釣りはやはり水面直下のヘラブナに負けずにバラケをしっかりタナまで運び続けなければならないので、自ずともちの良いものになる。馴染んだ直後に落とすのか、多少もたせるのかは状況で変わるだろうが、その前にひったくっていくようなアタリだって当然ある。それはそれでラッキーだし、タナに入れた直後というのは両ダンゴをやっていてもアタリが明確に強く出やすい瞬間である。

落下中のクワセへのチクっでも、先行して馴染んでいくバラケへのドスンでもいいじゃないか。てか、馴染み際の消込はスルーしないからバラケへのヒットになるんじゃないのかな?バラケが抜けてしまったらそれほど上へのアタリは出ないだろうから、「上で釣れちゃった」となるのはなじみと抜けのタイミングをウキの動きから理解できていなかったり自分でコントロールできていない証拠だ。わかっていたら下のハリスにテンションがかかるタイミングまでに出る強いアタリはスルーすればよいのではないか?そしてそういう釣り方は現実的なのか?

そしてそれはバラケのタッチやもちがコントロールできていないこと以上に、上と下のアタリの違いを理解していないと自分でいっているようなものではないのか。ましてや、ブレンドが云々、なんて話なんてしてたらどんどん本質から離れていく。上で釣れることがダサいんじゃなくて、コントロールもできないのにどうでもいいことに固執して、結局なんの解決策も見いだせないでなんとなくバラケで釣れたのを恥ずかしがることによって「わかってますよ感」を出すのがダサいのではないか。

大体、そんな事を考えていてもより良い釣りにつながるわけでもない。バラケにあたってくるくらいのほうが、むしろヘラブナがヒットゾーンに集まって今か今かと餌を待ち競っている状態になっていくんだから、時折それが交じるくらいのほうが釣りやすくなっていくのだ。そのくらいじゃないと、アタリは続かない。オモリが入ってからの明確なアタリはありがたくどんどん拾っていったほうがいいだろう。

まさに、バラケを食ったヘラブナ。ごついぜ!

食わせで釣ったほうが偉い、かっこいいという幻想に縛られると釣れるものも釣れなくなる

繰り返すが、そもそも、セット釣りというのは、両ダンゴで食わせきれないから「仕方なく」バラケから離れた場所に食わせを送り込んでいくことでバラケの粒と一緒に吸わせるというコンセプトの釣り方だ。「仕方なく」だ。ヘラブナが口を使っている距離まで仕方なくバラケから遠ざけている食わせを間違って食うのを企図した釣りだ。

それが一転、ヘラブナがどんどん集まってきてバラケを食って芯まで吸い込んだんなら、高活性だと喜ぶべきだ。それに、それをわざわざ遠ざけに行かずとも、釣っているうちにやがて遠ざかるものだ。

さらに、そうやってバラケに食ってくるやつに限ってデカい、重い、走るの三拍子揃った良型だったりする。これを無視するなんてもったいない。ありがたく釣果に加えるべきである。

そもそもどっちを食うかわからないくらいの距離感で釣っているのが暖季のセット釣り

どっちみち、長くても30センチ、実質段差22センチ程度の世界である。身もふたもないことを書くと、馴染んだ直後までしか勝負しないのだから、上も下も位置関係的にそこまで大した違いはない。上だの下だのそんなのを見分けている暇なんかなくて、とにかくハイスパートでタナを維持し続けることに集中しなければならないし、そっちのほうが断然重要な要素である。努力の方向って大事。

モバイルバージョンを終了