サイトアイコン P-squad Magazine(旧ドブログ

激ムズ今年初のつつじ池

釣り自体が人生で2回目という初心者の若者を誘ってみたところ乗り気だったので、どうせならデカいヘラブナの豪快な引きを味わってもらいたいと思ってつつじ池に出かけることにした。

彼はまだ、釣り座のセッティングとか餌作りとか以前に、サルカンと糸の結束もできないというガチ初心者。はたしてそんな彼にいきなりチョーチンウドンセット釣りをさせて手強いつつじのヘラは釣れるのか!?

8尺、9尺はやはりどの釣り場でも最初に買いたい長さの竿だ

中京地区の管理釣り場では8尺以上の竿に制限されているところが多い。マルナガ池のように7尺がアリとか、加福のように制限なしのところもあるが、8尺があれば竿いっぱいの深さのチョーチン、底釣りからカッツケまでいろんな釣りができるし、取り回しもいい。ダムとか遠浅の池でないなら名古屋周辺の池でも温暖な季節なら十分だ。

最初の一本は管理釣り場主体なら8〜9尺、平野部の野釣り主体で長めに考えてもも11尺くらいをオススメしたい。つつじ池は深いので15尺チョーチンどころか21尺の底釣りというある種の究極系も成立するし愛好者も多いと聞いているが、初心者はまず一桁台の長さでどんどんアワセを入れてヘラブナ釣り特有の身体感覚を身につけた方がいいと思う。

予告通りウドンセット一本勝負で挑んでもらいました

前の記事にも書いたように、管理釣り場ならば初心者こそウドンセットをシンプルに組み立てることで最初の一枚をゲットしやすくそれに向かうプロセスの奥深さも体感してもらえるのではということと、まだ魚の動きが鈍いと思われたので食い渋りならセットしかあるまい、ということで釣り方を説明しながら二人分の釣り座を構える。

餌は食わせに力玉、バラケはセットガン、凄麩をベースにとろスイミーで重さをつけ、粒戦で縦バラケを強化するところはお約束通り。一人でやるときはベースにバラケマッハを入れてもっと早めに開く餌にするが、扱いやすさを考えて今回はなし。

上10センチ、下35センチでトライ。

ヘラウキの目盛りの意味を理解し感動する青年

エサ落ちとバラケが乗ってる状態の違いを見てもらい、バラケが落ちるタイミングとか、馴染み方とか、さわりとかをこれで感じ取って、水中の様子を読み取りながら釣り方を合わせて行くんだよ、などと話すとヘラウキの扱い方と釣り方の合理的なシステムに驚いていた。

仕掛けの振込も何度かやっているうちにすぐに上手くなった。バラケを棚まで持たせて程よく抜くのも早く覚えた。なんというセンス!

ボウズの人もでる厳しい状況で粘る

しかし、この日は数日前の夏日のような暖かさから一転急に冷え込み気圧も乱高下した翌日とあって、めちゃくちゃ食いが渋い。

ウキはぼちぼち動くが、食いあたりが出ない。この春先の時期あるあるである。チョーチンウドンセットならここで縦誘いとかするんだろうけど、それはヘラブナ釣りの基礎を知る作業としてはさすがに変則的すぎると思うので割愛した。とにかく餌つけとハリスワークで粘ってもらう。

こうやって、少しずつ正解に近づけていくってのがこの釣りの醍醐味だしそういう気構えでかかるのが釣りの基本だ、などと偉そうに語っているが筆者は9尺がアクシデントで使えず15尺のチョーチンウドンセットで全然あたりが出せずに苦戦していたのだった。

初ヒットは居食いw

小さな、疑わしいようなあたりをうまく拾ったようで、連れは見事に一枚いいサイズのヘラブナを釣り上げた。残念なのは、活性が低く、おそらくハリスが張る前の落ち込みでウドンをそっと吸ったようなあたり方。アワセも疑心暗鬼な弱いものだったのでほとんど暴れることなく、はいはいどーせ助かるんでしょと言わんばかりに旧ベラが簡単に水面を割ったところだ。ぜひ、縦横無尽に走り回るマッスルヘラブナとファイトして欲しかったのだがwそれでも最初の一枚は綺麗な一枚だった。

筆者はその後2時間くらい悶絶しながら隣の二枚目を祈念して餌をいじったりしていたが、バラケがぶら下がる前にしばしば当たってくるやつがいることに気づいたのであえてチョーチン両だんごに浮気し、一投目で無事ボウズのがれ達成w

ここのレギュラーサイズだけど、ウロコの色合いがまた美しいじゃないですか!

腕が足りず道具の不備もあり、陽が傾くまでずっと悶絶していた私に「なるほど!推理して釣り方を変えた途端に釣れた!こーゆーことなんですね!奥が深い!すごい!」

彼はとてもお育ちがいいのである。。。

次は、もう少し暖かさが安定して浅い棚で両ダンゴが行けるような、工夫次第で数が伸びる時期の加福あたりにしようかと思っている。

モバイルバージョンを終了