サイトアイコン P-squad Magazine(旧ドブログ

撃沈!夏の敦賀イカダ釣りツアー

タイトルで落ちてるんだけど、職場の後輩と釣友を誘って敦賀の筏に乗ってきた。

思い出深い敦賀の海

来るごとに成長を噛みしめるおじさんであった

夏の敦賀湾の夜明け。私は中学生の頃から、年に1~2回くらい家族ででかけて、敦賀で海釣りをしてきた。初めてのときは小学5年生の頃で、サビキでハオコゼが釣れた。ハオコゼが釣れるような時合はろくなもんじゃねえと今では思うが、当時はそれでも感激したものだ。やがてアウトドアと釣りに強い興味を示した当時不登校で元気をなくしていた私にとって、釣りのワンダーランドとも言える敦賀にキャンプに連れて行ってくれた両親には感謝しかない。今は資材置き場になっているが、昔は縄間というところにキャンプ場があって、その前にある桟橋から棒ウキ直結のシンプルなウキ釣りで小さなグレやチヌ、それとチョイ投げでキスなどを釣って、BBQのついでに塩焼きにして食べたものだ。

私が高校、大学と進学すると両親もキャンプはしんどいという年令になってきて、やがて民宿に泊まってボート釣りなどをするようになった。釣ったことのない巨大なチヌの活造りは見事だったし、実に美味だった。その時泊まったのが、民宿・山本旅館さんだ。あの頃は楽しかった。

さて今回、仕事を通して出会った友人たちを誘ってこちらの筏にお世話になることにした。会社をやめて鬱でまともに働いていない頃にも、初めて車を買ってメバル釣りに敦賀を訪れたことが何度となくある。そのたびに、自分の人生の行く末を案じたり、色々考えながらの釣りだった。今年はちょっと違う。中学生当時とほとんど同じ景色の桟橋や砂浜に、成長した俺を見てくれとでも気持ち悪いことを言いたい気分だった。実際、時々しか行かない釣り場に行くと、以前と今回の自分の違いについて考えたりしないだろうか。釣技もそうだし、仕事とか自分の身の回りのこととか。

人気の筏らしいので早めに予約をとった

他にも、「民宿とね」さんも候補に上がったが、同行者がキジハタを狙いたいルアーマンなので忖度して岩場にアプローチできそうな場所であるという理由で山本旅館さんを選択した。正直最後まで迷ったが、またとねさんにはボートやら筏やらでもお世話になることだろう。

実釣

筏釣りは久しぶりだし、チヌ狙いの筏は人生2度め

昔親父と「とね」の筏でなんちゃってダンゴ釣りをやったことがあったが、長潮の最悪な日でイトヒキハゼが2匹くらい釣れて終わりだった。しかもダンゴ、今から思うと底までもっていない。まあ餌取りらしい反応もなくて全く駄目な日で苦い思いをした。その次の日は若潮だったが、浦底の公園から釣りをしたらめちゃくちゃカサゴやらアジやら釣れたので挽回したが、そのリベンジをいつか果たしてやろうと思っている。

今回は動画で事前によく学んでおいたし、深場に対応したダンゴももってきた。

マルキユーのニュー赤だんごチヌである。二袋に分かれているかと思いきやまるごとパックである。現地の釣具店で2100円とかした。船宿で1600円でオリジナルダンゴを用意している、しかも大将いわく「これとうちのダンゴほぼ似たようなもんや」というのでおとなしく従っておくべきだった。今度からそうしよう。

さらに、浜名湖での経験から米ぬかと、混ぜものとして押し麦、荒びきサナギ、そして食わせとしてオキアミと活さなぎミンチ激荒を用意。餌だけで3000円位するので結構プレッシャーである。

同行者が出発前にビールを飲むという暴挙に出て調子に乗っていたけど、運転した私を気遣ってオールフリーをおごってくれた。本当はアサヒのやつが一番ビールらしくて好きなのだがそれを表明するとクソ感じ悪いやつになることは一応わかる程度にはソーシャルスキルがあると自分では思っているので、美味しくいただきました。

ところで某量販店の店員さんに巻いてもらったフロロライン、巻テンションが甘くてくっしゃくしゃになっていきなり15m位捨てる羽目になったんで、やっぱり自分で巻くべきだった。

敦賀名物餌取りジェットストリームアタック

団子を作ってまいてやると、海を埋め尽くす勢いで豆アジ、木っ端グレ、ベラが乱舞。筏まで行けばそれほどうるさくないかと思ったが、甘かった。比較的山本旅館の筏は岸から近い。これは今度の釣行で考えておきたい。それにしても量がすごい。ダンゴを入れていくと、上から下までびっしりエサ取りが殺到しており、食わせにオキアミを使ったら瞬殺である。豆アジがかかった場合は、お土産にキープするが、ベラが釣れるとまあ腹が立つwベラは食べると美味しいということは知っているが、アカベラのあのピンクに染まった下顎とガチャガチャした前歯が実にムカつく。こいつらに毎年の夏の釣りを邪魔されてきたのだ。

そしてちょっといい引きだと思ったら、でかめのフグである。

ウェブサイトの釣果報告の写真とはずいぶん状況が違う。

当たらないままひたすらエサ打ち

日が高くなるとエサ取りも落ち着いてきた。たまに、ブリの子とかイサキとかが泳いでくる。潮はダラーッと弱く流れている。沖ならもう少し早いかと思ったがそんなことはなかった。沼のように流れがなく水面が静か。それでもオキアミはエサ取りに一瞬で取られてしまうのでサナギとローテーションさせながらひたすら我慢。

サナギで釣るということに疑いの念が湧き出した昼過ぎに小さなアタリが出だして、本あたりをひたすら狙うが、でない。一発向こう合わせ気味に来たので合わせていくと、チヌとは違う引き。それでも豆アジよりよっぽどファイトする。さらにデカめのフグだったけど。

もう、さっきから小突いてきたのは全部フグだったんだろうなと思うとやる気が失せてくる。結局エサ取りがなんぼか釣れて、本命というか、食えるいいサイズの魚はボーズだった。

同行者はルアーで良型カサゴを2匹、初心者はサビキで豆アジをぼつぼつ、チョイ投げでいいサイズのキスを上げていた。

次に繋がる経験も得られるから釣れない釣りもまた必要なのである

日本海の潮汐の癖をもう少し理解しておきたい

三人で敦賀の筏に乗った、という割にはこの残念な釣果だが、仲間と協力して一日を楽しむというのはいい体験だった。

帰着後、大将が

「あんまり釣れんかったやろ」

と見透かすような一言。実際、釣れなかったし、駄目な日を選んでしまったんだろう。判断が甘かったが、三人ともスケジュールを合わせるのが難しいのもまた事実であり現実だ。今度はもっと動く日を選んで釣行したい。おまけにもらった自家製ふりかけ、めっちゃ美味しいです。ありがとう。

これを見ると、日の出直後くらいしかチャンスがないような潮だ。いや、それでも周りも含めて釣れていなかったし、仕方ないか。浜名湖とは違うのだ。

モバイルバージョンを終了