サイトアイコン P-squad Magazine(旧ドブログ

渓流行ってないなあという話

20代の頃、アマゴの美しさに惚れ惚れして渓流に通っていたことがある。最初はフライで。やがて、手軽かつ大物が出やすいルアーに移行したw

逆に、天然の渓魚を餌で釣ったことがない。

自然渓流に初めてトライするにあたってフライ、しかも自作とは、今思うとちょっとどうかしているような気はするが、実際に難しかった。しかし小さなイワナなら思いの外簡単にドライフライにも飛び出してくる。いわゆるイブニングライズになれば大きめのカディスを流せば岩陰から意外と大きなイワナやニジマスが飛び出してくる。指先が不器用ながらに楽しかった。

これがアマゴとなると、なかなか簡単には行かなかった。アマゴは警戒心がイワナより強い気がする。あの美しい魚をどうやったら釣れるだろうか、夜も眠れないほど考え抜いた末に出した結論は、アウトレンジからルアーで釣ればよくね?という非常に合理的ではあるが雑なものだった。

連続トゥイッチがいいらしいぞということで

その頃、D-contactを中心に、アップ気味に投げて連続トゥイッチをかけるとか、流れを横切るようにドリフトさせてUの字のピークでトゥイッチを入れるとか、そういう釣り方が注目されていた。自分はもっぱらこの釣り方で通したが、時々スプーンやスピナーの釣りも楽しんだ。ポイントへのアプローチを間違えなければ、驚くようなスピードでアマゴがルアーを追うのが見えた。流れの向こうでギラギラとローリングしながら向こう合わせでかかってくる。

個人的に最も嬉しいのがこのような砲弾型のアマゴ。手応え十分である。

そんな釣りを楽しんだ川といえば

益田川漁協管区内のいろんな川で釣りをした。飛騨小坂周辺は支流の本数こそ少ないものの、開けたポイントもあるし、ゴルジュ帯のようなポイントも、軽快に釣り上がれるポイントもあった。その日の狙いや先行者の状況に合わせてポイントを変えたが、どこに行っても全くだめ、ということはあまりなかった気がする。

当時年券を購入していたが、一時はしょっちゅうでかけていたので、監視員のおじさんに「この辺に親戚でもいるのか」ときかれるほどだった。いや、何のゆかりもないんだけど、とにかく好きな地域だった。

鉄オタでもあるため、高山本線を走る列車もまた楽しみな風景だった。新緑の山々に茶色いレンガに支えられた鉄橋。そこを渡るオレンジ色の鮮やかな特急ひだも印象深い。

小坂町門坂通行止という標示

最近、41号小坂町門坂通行止めという標示を見かける。もう5年以上行っていないが、先日の大雨で大変なことになっている様子を動画で見た。

果たして今、どうなっているんだろうか。

モバイルバージョンを終了