名古屋港秋シーズンスタート イブニングに気楽な五目前打ち
釣友?が貯木場でセイゴを浮き釣りで楽しんだ、ということでそろそろ名古屋港も秋モードに入った模様。依然としてカサゴはよく釣れていて、チヌやマダカは今ひとつ名古屋港内では安定していない様子だが、仕事の帰りに出かけることにした
続きを読む釣友?が貯木場でセイゴを浮き釣りで楽しんだ、ということでそろそろ名古屋港も秋モードに入った模様。依然としてカサゴはよく釣れていて、チヌやマダカは今ひとつ名古屋港内では安定していない様子だが、仕事の帰りに出かけることにした
続きを読む釣りと言っても、3センチほどのタナゴ釣りからトローリングのかじき釣りまで色々ある。ルアー、投げ、落とし込み、フカセ、友釣り、フライなどなど、テクニカルな釣りも色んな種類がある。それぞれ竿と糸と針があることは共通しているが
続きを読むぶっちゃけて言えば私はイカ釣りはあまりやらない。確かに、いわゆるコロッケサイズのアオリイカを釣るのはカンタンで楽しいが、その時期の海釣りポイントと言えばもうエギンガーだらけでうんざりするくらいだ。目ぼしいポイントは結構荒
続きを読むタイトルで落ちてるんだけど、職場の後輩と釣友を誘って敦賀の筏に乗ってきた。 思い出深い敦賀の海 来るごとに成長を噛みしめるおじさんであった 夏の敦賀湾の夜明け。私は中学生の頃から、年に1~2回くらい家族ででかけて、敦賀で
続きを読む数年前のメバリングブームなどで買ったルアーのタックルをそのまま流用してハゼ釣りをすると超楽しいよ、という提案。そろそろ新仔のハゼが釣れているし、10月頃にはちょい投げでいいサイズのハゼが楽しめるのでこのスタイルを提案した
続きを読む敦賀湾のレンタル手こぎボートによる五目釣り、これは手軽にクーラー満載のお土産をゲットするチャンスが有り、また釣れる魚もアジ、グレ、キス、メバル、キジハタなどをコンスタントに楽しめる。さらにチヌやグレ、ヒラメ、マゴチ、サゴ
続きを読む