2019思い出に残る釣り
2019年は昨年に引き続き、ウキフカセやダンゴによるチヌ釣りに没頭する日々だった。へらぶな釣りに行く行く言いながら結局まだ行っていない。いやはや、所詮趣味なので、本能が行きたいと叫ぶ釣りに行けばよいのだが。 今年はおかげ
続きを読む2019年は昨年に引き続き、ウキフカセやダンゴによるチヌ釣りに没頭する日々だった。へらぶな釣りに行く行く言いながら結局まだ行っていない。いやはや、所詮趣味なので、本能が行きたいと叫ぶ釣りに行けばよいのだが。 今年はおかげ
続きを読む金曜日は講師の仕事を丸一日やったあと、夜はクライアント先のラーメン店の手伝いに行くという連続14時間勤務、拘束16時間半という狂ったスケジュールで働いている。そして、それが終わると、予め買い込んでおいたエサと夜食と酒とと
続きを読む釣友?が貯木場でセイゴを浮き釣りで楽しんだ、ということでそろそろ名古屋港も秋モードに入った模様。依然としてカサゴはよく釣れていて、チヌやマダカは今ひとつ名古屋港内では安定していない様子だが、仕事の帰りに出かけることにした
続きを読む敦賀湾のレンタル手こぎボートによる五目釣り、これは手軽にクーラー満載のお土産をゲットするチャンスが有り、また釣れる魚もアジ、グレ、キス、メバル、キジハタなどをコンスタントに楽しめる。さらにチヌやグレ、ヒラメ、マゴチ、サゴ
続きを読む今週の仕事はなかなかにハードで、例によって金曜日も忙しくなる予定だったが急に暇ができたので、ついでとばかりに貯木場に出かけてみた。 以前にもブログで絶賛したエサ屋さん明徳屋で情報収集 餌はストロー虫、大人だから10本買う
続きを読む中京でモエビといえば、長竿のメバル釣り、ヒイカ釣りの餌として欠かせない。関西のように豪快にエビまき釣りをやっている人は見かけないが、水深が浅く流れるのが速い名古屋港ではあまり向いていないのかもしれない。 このモエビ、生き
続きを読む先日釣り友が豊浜でいいサイズのタケノコメバルをルアーで釣ったとの報告あり。羨ましい限りである。PV稼ぎのクソブログだったらタケノコメバルとは何か、タケノコメバルの釣り方、タケノコメバルの生態、タケノコメバルの食べ方なんか
続きを読む