金曜日は6時間マスク着用で講義。そのあと打ち合わせ2件。まあ、起きられませんわなw
いや、超大事な話だったんですよ。どっちの打ち合わせも、新型コロナに決してビビるでも屈するでもなく、次の展開を見据えてめちゃくちゃ動いている会社。そういう素敵な人達とお仕事させていただいているので、勝てる戦いをしてほしい私は最近またスキマ時間で色々勉強しているところ。自分の提案に数字的な裏付けをもっとしっかり持ちたいなと。それは釣りでも同じだよね、と思ったりしながら行き帰りの車内で読書している。
ところで、この動画素敵だなあ~誰が作ったんかな???俺や!!!!!
よかったらチャンネル登録お願いします!まだ企画まとまってねえけど!
一応参陣を予告していたので、約束は守りたい。ということで起床10時だが加福へ出発。高速道路多めだったけど正味1時間かかってしまった。すでに並びに入れてもらう余地はなく、一人だけ少し離れた場所へ釣り座を構えることとなった。半休というのは、仕事を半分休んだのではなく、午前中の釣行をカットしたから、だwまあ、最近の加福の朝はジャミがすごくて釣れないともっぱらの話なのでそれでもいいか、というわけだ。
ぼっちコーナー

西側の渡哲也。ちょうどグループメンバーはこの右側の桟橋の手前から並んでいる形になる。下手くそな釣りでさらし者になる一日である。
うどんセットで通す!
先週うまく行った「凄麩+マッハ+トロスイミー+GD」のバラケでスタート。幸先よく2枚釣ったがあとが続かない。しかしウキは動く。昨日までの疲れが溜まっていて、細かな調整をするにも腰が重く緩慢な釣りになってしまっているが、正直眠いし大幅な変更する気も起きない。
昼過ぎに食いが徐々に良くなってくるので様子見で行くか。。。という感じだった。ウキはよく動くものの、ことごとくスレがかりが続く。帰っていく人もみんなスレが多くてかなわない、と言う。今日はこんなもんか。。。と思った。
バラケは凄麩+とろスイミー+浅ダナと、軽いものに変えたんだがこれも良くなかったようだ。横に開きすぎるからエサのタッチを調整しなければならなかった。
マネージャーが様子を見に来た
クラブマネージャーと業務連絡を少しした後、何気なくマネージャーはバラケエサを触って、手水を打った。
「多分エサが持ちすぎ。このくらいでやってみてください」
「えっ!やわらかい!」
持ってみるとびっくりするくらい柔らかい、というか水分が多い。両ダンゴまんまと言ってもいいくらい。いきなり最適解をぶつけられたがそれは自分がイメージするものと大きく離れていた。そうなんかー!
「これって揉まれてもタナまで耐えられるの?」
「大丈夫」
振り込む。
「あ!今のアタリ!」とマネージャー。
「え!?ジャミじゃないのあれ」
次の一投。
「アタリ!」
「よっしゃ!」
「きまった!」
これでいいのかー!なるほど!
更に一投。
フワッ、ツ、…ツッ!シュパッ!
「いいあたり!」
エサとハリスの長さをアドバイスどおりに修正したら面白いように釣れだす。マジカヨ!こうやって横で実況アドバイスを貰うと本当に目に見えて違いがわかるから大変ありがたい。たしかに、そもそも「正解がなんなのかわかってない状態」で正解を探していくのは大変だ。ある状況の正解を体感した上で、つまりゴールを最初に把握しておいて、それから次回以降自分の釣りで試行錯誤する。ものすごく効率の良い方法だ。釣り仲間が増えるメリットは大きい。
「これはあれだな、Tくん神の子不思議な子!」
教えるのうまいからほんとインストラクター名乗ってほしいな。
荷物を片付けている副部長からも
「おおー、バクバクじゃん!」
と一声、見物にやってくる。
「おおー今のはいいアタリだったね!」
と後ろの二人から絡んでもらえるとなんというか、安心感がすごいw良いグループに誘ってもらったなあ。。。これもブログとかツイッターで釣りの活動を記録し続けていたからで、やっぱり行動が全てだよなあとしみじみ。

猫嫌い、猫に日陰を明け渡す。決して餌やりはしないけど。物欲しそうな目をしているが。
じっと見ていると、結構面白いね、猫。うちの近所の飼い猫(のはずだけど全く放置されている)が庭にゲロ臭い下痢をぶちまけていくのでホント嫌なんだけど、猫自体が悪いわけじゃないからなあ。でも下痢はやめてほしい。朝玄関開けた直後にあのにおいするとほんと引きこもりたくなる。
つまり概念としての猫は好きだけど、って感じだw
ああ、半日でも結構楽しいね。一瞬で終わっちゃったけど。メンバーの動向としてあす日曜日は大きく分けて温泉前トーナメント組と加福フリー釣行組に分かれるようだ。
自分は安らぎの加福でw