釣りのマーケティングについて発信する動画チャンネルを開始

釣りのマーケティングについて発信する動画チャンネルを開始

以前から温めていた釣りに特化したウェブマーケティングの広報活動をスタートさせた。

ここの読者の殆どは釣り人なので、また違った立場の釣り関連事業者向けのコンテンツを発信するというのをここで報告するのがいいかどうかはよくわからないが、発信を続けることに価値があると思うので紹介することにした。

早速知り合い数人からガチ目の感想が届いた

高評価が妙に早く増えた

まだ開始直後なので再生数も登録者もわずかだけど、一週間でおすすめ表示に露出し始めるなど、まずまず良好な滑り出しである。そもそも釣り関連事業者というごくごく狭い、ニッチの極みみたいな領域についてテーマを絞っているので、ユーチューブで飯食ったるねん、みたいなことはそもそも前提として成り立たない。目指しているのはそこじゃなくて、事業者を自分のできることで支援して、それを仕事にしていくことだ。

すでにひだ池では客観的に評価されるだけの状況に持っていけたし、NSRのリブランディングも新規ユーザーを獲得しておりそれぞれ何もしなかった場合とは違った局面を作り出せたので、この知見、経験を(守秘義務に反しないように配慮しつつ)より多くの事業者支援に活かしたい、というわけである。

ところで釣り事業以外にも全く同じ理論が活かせるので、見て損はないと思います

マーケティングというと難解に感じられたりするかもしれないが、本当に基本的なことや、ちょっとしたことの改善の積み重ねを科学的客観的に集めたデータと理論で後押しするというのがその本質であり、当てずっぽうで失敗しないための知恵である。

あえて釣りを例えに出して話していくが、今後展開していく分析手法の解説などは別業種というか、すべてのビジネスに応用できる基本的な考え方なのでぜひこの機会に学んでみてはいかがだろうか。…ということで、ぜひ登録してみてください。

先日から、気合でリテイクも入れると60本くらい撮影して、その中でもできが良い20本ほどがスタンバイしていて、今後数日おきにリリースする予定。

より深く学びたい方や、個別対応を希望する方、顧問契約を希望される方は下記サイトからお問い合わせくださいませ。

https://e-bisu.tech

コメントを残す